アーカイブ

カテゴリ ‘人物’

宮本武蔵、忍者、武士

2023年 5月 25日 木曜日

宮本武蔵1、55㎝52hyo1tm副題:武士、宮本武蔵、忍者
材:一位

この頃、海外の観光客の方が増えてきました。
今まで当店は海外の方に助けられていたのだと改めて思いました。
ありがたいことです。
海外の方は武士の彫刻に興味があるようです。
ただ、武士の彫刻は手間がかかり、お土産になるようなものはなかなか作れません。
左の宮本武蔵は相当に大きく高価です。
そんな事もあり、武士ではありませんが小ぶりの忍者を作成しました。
どちらも大分前に彫ったものですが、忍者は海外に渡っていきました。
何かしら、面白い題材がないか?と、考えています。

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫

布袋

2023年 4月 13日 木曜日

2023,布袋・座副題:座布袋
材:一位

これも久しぶりの布袋様(座)です。
本当は大き目の布袋様を彫りたかったのですが材料がなく、小さな見本品として彫ってみました。
この頃、飛騨高山も外人観光客が一挙に増え、朝市や古い町並みは春の高山祭(4/14,15)の前に毎日が祭り状態です。
西欧の方は旗をもって団体活動の観光はしないと思っていましたが間違いでした。
昔の日本人観光を見るようです。
それでも多くの人に見ていただける事は本当にありがたいです。
自分は彫る仕事に真摯に向かい合うだけです。
2023,夢殿左の画像は一昨日の城山裏の大隆寺夢殿です。
この画像を撮っている時にうぐいすが鳴きました。
今年初の春らしい鳴き声でした。
高山は・・・いい!

 

 

 

 

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫

地蔵様、高山桜情報

2023年 4月 6日 木曜日

2023,地蔵様(白太)副題:地蔵様(白太付)
材:一位

時々、彫るのに少し疲れてきたときに彫る、地蔵様です。
ですから、その時々で随分、表情が違います。
まだまだ未熟な自分です。
高山の桜の開花が3/31でした。
初めての3月の開花です。
春の高山祭(4/14,15)には散っているでしょう。
例年だと祭り頃に咲き始めるのに・・・自然はわかりません・・・

4/4の高山の桜です。順番に桜野公園、緑地公園、弥生橋(日下部側)、赤い中橋です。

2023,桜(桜野)

2023,桜(緑地公園)2023,桜(弥生橋)2023,桜(中橋)

 

 

 

 

 

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫, 未分類

一位一刀彫、福禄寿、あくびだるま

2023年 3月 30日 木曜日

2023,商品いろいろ副題:一位一刀彫商品いろいろ
   福禄寿、あくびだるま
材:一位

この頃、高山観光に見える方が増えてきました。
外人観光客の方もずいぶん増えてきました。
改めて、当店は外人さんに助けられていたのだと知りました。
一般的な一位一刀彫商品も少なくなりましたので少しだけ彫ってみました。
昔ほど根気も体力も続きません。
しかしながら、昔からの商品は一位の木肌の優しさと温かさを最大限に生かしていると感じています。
それらを続けるのも必要だと思っています。
これから、高山は桜が咲き始め、祭りもあり、とても良い季節になります。
久しぶりに飛騨の旅はどうでしょうか? お待ちしています。

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫 ,

大黒天

2023年 3月 9日 木曜日

2023,大黒天副題:大黒様
材:一位

久しぶりに一位の木では大き目の大黒様を彫ってみました。
いつも大黒様を彫るとずんぐりむっくりのデザインになります。
昔から大黒様はこのような感じというようにインプットされているのかも知れません。
大黒柱があるように大黒様は家の中でどっしりとして家を守り、繫栄させる意味があり、このようなデザインが適しているのではないかと思っています。
ただ、大黒様は見た目以上の大きな材が必要なので一位の木では大きな作品が難しくなってきました。
一刀彫組合でも材料確保が大きな問題になっています。

 

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫