アーカイブ

カテゴリ ‘般若面、お福面’

杖、馬

2020年 1月 23日 木曜日

2019,木彫杖(馬) 副題:木彫杖(馬)
材:一位

鷹、犬に続いての馬の木彫杖です。
今はこの3点しか試作していません。
これからもまだ、しつこく試作していくつもりですのでお付き合いの程、お願いします。
今年の冬の天候は66年生きてきましたが初めての経験です。
全く、雪のない中で国分寺節分会の準備をしました。
2月3日の本番には雪があるのか?
個人的には雪かきをしなくて体は楽なのですが、これでいいのだろうか・・・
何かしらの暗示を含んでいるような気がします。
今日も雪ではなく、雨です。それも音をたてて降っています。
私はただ、黙々と木に向かって対話するだけです。

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫, 般若面、お福面 ,

般若面、お福面 

2017年 5月 18日 木曜日

面(般若)7寸面(お福)6寸

 

 

 

 

 

(左)般若面         (右)お福面
大きさ:21㎝        大きさ:18㎝
材:一位           材:一位

いつも好き勝手な作品を作ってばかりいるように見えるかも知れませんが、たまには伝統的なお面なども彫ります。
上記のお面はご注文を受けて作ったものです。
何分にもたまにしか彫りませんのでだんだん彫る速度が遅くなり、採算が合わなくなってきています。
彫ることを職業にしている者としてダメですね。
ただ、お面を彫ってみて改めて一位の木の木目のすばらしさに気づきました。
やはり、一位の木は銘木です。いつまで使うことができるのやら・・・
いつまでというと、一位一刀彫組合員もどんどん減っており、組合の存続の仕方も考えなくてはいけないところまで来ているような気がします。今度の一位一刀彫組合の総会にはこんな話もしなくてはならないかも知れません。
63年続いてきた一位一刀彫組合ですから、私の時になくすわけにはいきません。
責任が一段と重く感じるこの頃です。

一位一刀彫, 木彫, 般若面、お福面