アーカイブ

カテゴリ ‘木彫’

光背

2023年 6月 1日 木曜日

2023,光背副題:光背
材:一位

さて、何の光背でしょうか?
どう見ても、不動明王の光背ですよね。
間違いではないのですが、ちょっと違います。
ただ、本体はまだ手つかずの状態です。
本来は本体を彫ってからとりかかるのですが、今回は逆にしてみました。
光背は付け足しのように思われるかもしれませんが、決してそんなことはなく、手間がかかります。
この光背に見合うように本体にチャレンジしていきたいと思っています。
できましたら、光背と一緒にご紹介します。いつになるやら・・・
私事ですが、明日、古稀を迎えます。時間を大切にして進んで行きたいと思います。

 

 

 

一位一刀彫, 木彫, 未分類

宮本武蔵、忍者、武士

2023年 5月 25日 木曜日

宮本武蔵1、55㎝52hyo1tm副題:武士、宮本武蔵、忍者
材:一位

この頃、海外の観光客の方が増えてきました。
今まで当店は海外の方に助けられていたのだと改めて思いました。
ありがたいことです。
海外の方は武士の彫刻に興味があるようです。
ただ、武士の彫刻は手間がかかり、お土産になるようなものはなかなか作れません。
左の宮本武蔵は相当に大きく高価です。
そんな事もあり、武士ではありませんが小ぶりの忍者を作成しました。
どちらも大分前に彫ったものですが、忍者は海外に渡っていきました。
何かしら、面白い題材がないか?と、考えています。

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫

ほおずき、蛙

2023年 5月 18日 木曜日

2023,ほおずきに蛙副題:ほおずきに蛙
材:一位

久しぶりにほおずきを彫りました。
先日、郊外を散歩していたら水を張った田んぼで蛙が鳴いていました。
蛙の時期が近づいてきた感があります。
と、いうことで前回のナス、今回のホオズキの上に蛙のご紹介です。
明日、飛騨一位一刀彫協同組合の第69回通常総会があります。
組合員もなんと20名になり、高齢化も進み、今後どのように進んで行ったら良いのやら?
若い人(少ないですが)を助けて行かなければとはわかってはいるのですが・・・
継続していくことの難しさを感じています。

 

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫, 静物 ,

なす、蛙

2023年 5月 11日 木曜日

2023,ナスに蛙副題:成寿(ナス)にかえる
材:一位

今日の画像は語呂合わせになりますが縁起が良いと思われる成寿(ナス)にかえるです。
結構、大きくて18㎝程あります。いかがでしょうか?
ゴールデンウイークも終わり、飛騨高山の周りの山々は緑が映える景色になってきました。
たくさんの緑色のグラデーションはとても素敵です。
残念ながら新穂高ロープウエイはロープの張替えの為、止まっているようです。
それでも近くの飛騨の山々はとても良いです。
是非、この時期にお見えになられることをお薦めします。
私も気分を入れ替えて、慌ただしさが続いた疲れを取ろうと思っています。

 

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫, 静物 ,

河童

2023年 5月 4日 木曜日

2023,カッパ12023,カッパ2副題:河童いろいろ
材:一位

これらは以前に彫った河童三点です。
春爛漫の今、夏に話題になる河童とは早いですが何事も遅くなるより早い方が良いと思って・・・
と、いうのは言い訳で今、新作がありません。
材料分け、ゴールデンウイークと続き、慌ただしい毎日です。
もう少し、今やりたい事を今できるようになれば良いのですが・・・

 

 

 

一位一刀彫, 木彫