アーカイブ

Archive for 2022年 12月

うさぎ、干支

2022年 12月 29日 木曜日

2022,ウサギ特大副題:うさぎ
材:一位

2022年(令和四年)最後のブログになります。
最後は来年の干支(うさぎ)の一番大きな作品で締めたいと思います。
大きさの比較のため、手前に月とうさぎの作品を置いてみました。
35,6㎝はあります。一位材ではこれが精一杯の大きさです。
奥飛騨に住むようになりました。感謝!!
今年一年、あっという間の一年でした。
その中でも、秋田での大臣表彰出席が一番の出来事でした。それにしても遠かった・・・
来年は身体が続く限り、うさぎのように前を向いて立ち上がろうと思っています。
一年間、つたないブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫

岐阜放送、龍、籠の鶏

2022年 12月 22日 木曜日

2022,岐阜放送(籠の鶏、龍)副題:岐阜放送で出た作品一部(龍、籠の鶏)
材:一位

先日の18,19日にBSと岐阜放送で高山を紹介した番組がありました。
それも、1時間半位の長い番組でした。
日下部民芸館でのトークを含めた番組でした。
その中で一位一刀彫の紹介や飾り付けがしてありましたが、それらは私の作品でした。
5点ほどお貸ししましたがその内の2点をご紹介します。
番組の最後に協力として、「鈴木彫刻」としてありました。
何か、変な感慨がありました。
お気づきかと思いますが、今、干支づくり(ウサギ)に追われご紹介する作品がありません。ご理解を・・・

 

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫 ,

2022年 12月 15日 木曜日

2022,ホタル1

副題:取っ手(ほたる)
材:一位

前回に引き続き、取っ手につける蛍モニュメントです。
蛍を守る会がその学校区内にあり、蛍という題材がでてきました。
どのようなデザインにするのか?難しかったです。
光を放つ蛍、それを木で表すという難題、困りました。
正面に木窓の前の葉にいる蛍(全体像)、両サイドに葉に付いている蛍のアップという形にしました。
新しい題材、新しい使い道、戸惑いますが面白いです。
いつまでも新しいものにチャレンジしたいと思います。
2022,ホタル22022,ホタル3

 

 

 

 

 

 

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫

蕪、赤かぶ

2022年 12月 8日 木曜日

2022,カブ12022,カブ2副題:取っ手用作品(蕪)
材:一位

今、一位一刀彫組合で高山市からの要請を受け、小学校の教室の扉の取っ手の上に付けるモニュメントを何人かで製作することになりました。
題材は学校の関連があるものとして何種類あり、抽選で決めました。
私は蕪と蛍という題材が当たりました。
そこでまだ出してはいけないかも知れませんが、今は干支づくりで新作品がないので、2週にわたり載せることにしました。
まずは高山の漬物というと赤カブが有名です。
そういう事もあり、蕪です。本来はもう少し葉が長いですが、大きさが決まっており、このデザインで(デザインは各自)作りました。受け入れてもらえると嬉しいのですが・・・

 

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物

干支、うさぎ

2022年 12月 1日 木曜日

2022,,うさぎ対、2組副題:来年の干支(うさぎ)対
材:一位

師走に入りました。
今回で最終予定の干支(うさぎ)のご紹介です。
前回、前々回と2回続けてうさぎのご紹介をしましたが、対のうさぎについてのお尋ねが多いので一回り小ぶりの対のうさぎも含めてご紹介いたします、
後ろの対のうさぎは台の横幅が30㎝近くあります。また、立っている兎の高さは17㎝はあります。
前の対のうさぎは台の横幅が25㎝程、立っている兎の高さが13㎝程です。
来年のうさぎは立っている姿を中心に考えていましたが、ご要望があればできるだけ対応しようと思っています。
ただ、今年中にという事になると早目のご依頼をお願いいたします。
価格や製作可能かなどはメールでもお返事いたしますのでご遠慮なくお尋ねください。
E-mail s-ichii@wonder.ocn.ne.jp   TEL 0577-32-1367  です。

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫 ,