副題:真向兎ブローチ
材:一位
今までにも載せたことがありますが高山陣屋の釘隠しの「真向兎」のブローチです。
以前にも、書きましたが江戸時代に釘隠しとして「真向兎」を考えた職人さんは素晴らしいです。
正面からのデザインは大変面白いです。
今年はうさぎ年ということもあり、観光業に携わっておられる方から「真向兎」のブローチの依頼を受けました。
高山陣屋の「真向兎」はデザインは面白いのですが、顔は結構、怖い顔をしています。
可愛らしくて、小さな「真向兎」をお願いされましたが、これが実に難しいです。
高山陣屋の「真向兎」とは全く別なものになってしまっては意味がないのでは・・・
試行錯誤をしています。
一位一刀彫, 動物, 木彫
うさぎ, 真向兎
副題:うさぎ
材:一位
2022年(令和四年)最後のブログになります。
最後は来年の干支(うさぎ)の一番大きな作品で締めたいと思います。
大きさの比較のため、手前に月とうさぎの作品を置いてみました。
35,6㎝はあります。一位材ではこれが精一杯の大きさです。
奥飛騨に住むようになりました。感謝!!
今年一年、あっという間の一年でした。
その中でも、秋田での大臣表彰出席が一番の出来事でした。それにしても遠かった・・・
来年は身体が続く限り、うさぎのように前を向いて立ち上がろうと思っています。
一年間、つたないブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
一位一刀彫, 動物, 木彫
うさぎ
副題:来年の干支(うさぎ)対
材:一位
師走に入りました。
今回で最終予定の干支(うさぎ)のご紹介です。
前回、前々回と2回続けてうさぎのご紹介をしましたが、対のうさぎについてのお尋ねが多いので一回り小ぶりの対のうさぎも含めてご紹介いたします、
後ろの対のうさぎは台の横幅が30㎝近くあります。また、立っている兎の高さは17㎝はあります。
前の対のうさぎは台の横幅が25㎝程、立っている兎の高さが13㎝程です。
来年のうさぎは立っている姿を中心に考えていましたが、ご要望があればできるだけ対応しようと思っています。
ただ、今年中にという事になると早目のご依頼をお願いいたします。
価格や製作可能かなどはメールでもお返事いたしますのでご遠慮なくお尋ねください。
E-mail s-ichii@wonder.ocn.ne.jp TEL 0577-32-1367 です。
一位一刀彫, 動物, 木彫
うさぎ, 干支
副題:来年の干支(うさぎ)再送
材:一位
先週の16日~18日まで、お休みをいただきました。
実は伝統工芸全国大会が秋田県で行われ、それに私なんぞが功労者として大臣表彰を受けたため、折角ですので家内と一緒に行ってきました。
さすがに秋田県は遠く、疲れました。
その期間中にお隣の国分寺大銀杏は黄葉し、散り始めていました。
これは2/21(月)のお昼頃の画像です。今も残ってはいますが大分、落葉しました。
これから、来年の干支(うさぎ)の製作に集中します。
今年はご依頼が遅く、どの程度、製作して良いか?躊躇しています。
前回のブログの画像を再度、掲載いたしますので、できるだけ早く、お願い申し上げます。(詳細は前回ブログを)
来週は師走に入ります。本当に1年は早く過ぎて行きます・
一位一刀彫, 動物, 木彫
うさぎ, 干支
副題:干支(うさぎ)
材:一位
ありがたい事に来年の干支(うさぎ)のお問い合わせがあります。
今までに何回か?載せましたが、今、店にあるうさぎをまとめてご紹介します。
この他にもあるのですが年内に間に合うと思われるのだけ載せます。
大きさだけ書きますので興味のある方は価格などはメールで結構ですのでお問い合わせ下さい。
E-mail s-ichii@wonder.ocn.ne.jp
①干支(小) 高さ8㎝ 、②干支(中) 高さ12㎝ 、③干支(大) 高さ15㎝ 、④干支(対) 台の横30㎝ 、⑤干支(特々大) 高さ25㎝ 、⑥月にうさぎ(走) 月の横21㎝ 、⑦根付 横4㎝ 、⑧根付(上) 4,5㎝ 以上です。
もう一回、お知らせいたしますが、
来週の15日(火)~18日(金)まで臨時休業になります。
したがいまして、来週のブログはお休みさせていただきます。
また、その間のお問い合わせの返事は19日以降になりますのでご了承ください。
よろしくお願いいたします。
一位一刀彫, 動物, 木彫
うさぎ, 干支