

副題:(左)あかり、(右)トンボブローチ
材:一位
左のあかり[廃屋にすだれ、その前に葉に止まったトンボ]も随分、昔に彫った作品です。
トンボを彫ってみたいという気持ちがあり、そのバックを何にしようかと?迷ったことを思い出します。
高山の街を散歩して、ボロボロになった廃屋とすだれに目が行き、このようなデザインになりました。
思った以上に手間がかかり、今だ店の奥に飾ってあります。
私にとって嫌いではない、どちらかと言えば好きな作品なのですが、廃屋という題材が飾るのには合わないのかも知れません。
右はトンボのブローチです。
私の卒業した学校の校章がトンボで今までにもいくつか彫っています。
今回は今までで一番小さくて3,5㎝程です。
早くこれを付けてスーツやブレザーを着て、会合に参加できる状況になることを期待して・・・
みんなでワイワイと酒を飲みたいものです。
一位一刀彫, 動物, 木彫
とんぼ, トンボブローチ
令和二年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
副題:トンボブローチ
材:一位
本年最初の作品を何にしようか考えましたが、わが母校の校章でもあるトンボのブローチにしました。
以前にも丸にトンボのブローチを載せましたが、今回はダイヤにトンボのブローチです。
トンボは前に向かって飛び、後ずさりすることはありません。
前向きにポジティブに生活・・・今年の目標にします。
新しい題材にもどんどんチャレンジしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
高山は例年でしたら雪が舞う時期ですが、市内には全然なく不思議な感じがします。
天候もそうですが、何か少しずつ世の中が変わっている感じがします。
ただ、周りに惑わされず自分が直感的に良いと思うことは向っていきたいと思います。
年寄りの冷や水にならないように気を付けながら・・・
一位一刀彫, 動物, 木彫, 未分類
とんぼ, ブローチ


副題:ブローチ(トンボなど)
材:一位
(左)ダイヤ型トンボブローチ (右)ブローチいろいろ
右の画像は3年ほど前に高山商工会議所のお声かけで、デザイナーさんを入れてのアクセサリー作りで制作したものです。
その中でも、トンボは木の作りとして無理があり(強度の面で)、何度も失敗した経験があります。
今回、昔からお付き合いのあるYさんから、「トンボ」のブローチはできないか?との話がありました。
「トンボ」は前を向いて、前にしか、飛んでいかないから好きなモチーフだということです。
前向きに生きる・・・良いですねえ
ちなみに私の学校の校章もトンボです。
すぐに壊れるものではダメだと思い、今回はダイヤの枠を作りましたがどうでしょうか?
いろいろできそうな気がします。また、時間ができたら作ってみようと思います。
明日から、はや九月です。トンボも飛ぶかも?・・早すぎます。
一位一刀彫, 動物, 未分類
とんぼ, ブローチ
副題:炉屏(とんぼ)
横:55㎝ 材:一位
これは、先日載せた炉屏用かたつむりの作品の台座に新しく取り付けたとんぼです。
炉屏用に使うと知って10㎝程長く作ってみました。
10㎝程長くしただけなのにデザイン的に淋しく映ります。
ただ、予算もありますし、ホント難しいですネ・・・

今年はオリンピックイヤーですが、岐阜県では国体が開かれます。
国体に参加する選手たちにマスコットのみなもちゃんの木彫のストラップを贈ろうと高山市が企画しました。その目標数が、ナント3,000個なんだそうです。彫刻教室も8回を予定して、一刀彫組合に講師依頼がきました。私は先週の土曜日の夜に行ってきました。それが左の画像です。そして右がみなもちゃんのストラップです。結構カワイイでしょ・・・うまくいくといいのですが・・・あとはボランティアの方々に期待です。
一位一刀彫, 動物
とんぼ, 炉屏
副題:とんぼ(葉にてんとう虫と共に)
横:20㎝ 材:一位
今までにも何点かとんぼを彫っていますが、得意だとか、好きだとかという訳ではありません。どちらかというと彫りにくい題材です。だけど、葉っぱとか竹とかにとりついている姿が、部屋の中でも存在感を持つような気がして彫っています。変なこだわりを持っているのが・・・私です。すみません。
これからも、こだわりだけは持ち続けて行きたいと思います。
話は変わりますが、グリーンホテルでの一位一刀彫シンポジウム(20日)は無事終わりました。パネラーの一人として準備、参加しましたが、メチャメチャ疲れました。やっぱり職人は彫っているのが一番良いです。
一位一刀彫, 動物
とんぼ