アーカイブ
お雛様、うさぎ、ふくろう
飛騨高山は節句は一か月遅れで行われます。
桃の節句は4月3日になります。
この頃、小さなお雛様はないか?との問い合わせがあります。
お雛様はなかなか難しく、見栄えと価格が合いません。
この何年かは小さなお雛様は作りませんでした。
こんな時期ですので画像の3点を彫ってみました。
およそ10㎝程です。
後ろのお雛様は衣やデザインは簡略化して、顔だけ細かく彫りました。
それでも手間がかかり、¥19,000になります。
前のふくろう、うさぎ共、体などは簡略化しています。
ふくろうは¥7,000、うさぎは¥10,000になります。どうでしょうか?
今回は時期ものの宣伝でした。よろしくお願いします。
鈴木彫刻 TEL 0577-32-1367 E-mail s-ichii@wonder.ocn.ne.jp になります。
ふくろう、月にフクロウ
もうすぐ11月に入ります。ホントに早いです。
11月20日~26日まで東京・青山の伝統工芸センター・青山スクエアの匠コーナー(狭い区画です)で一位一刀彫組合が展示会を開きます。
いかんせん狭い区域なのであまり展示できません。
小ぶりな作品を何点か、出す予定です。
その中の一つに月にフクロウがあります。
他にもありますので、お時間の取れる方はぜひ見に行って下さい。
高山は一気に秋らしくなってきました。
街の中も色づき始めました。
わくわくするような気持ちがどんどん出て欲しいです。
また、11月1日から飛騨高山まちの博物館で第40回飛騨の伝統的工芸品展が開催されます。
私はこのブログにも載せた「タンポポ」と「誕生釈迦仏」を出す予定です。
見ていただけるとうれしいです。まちの博物館は無料です。
ふくろう、月
前回の「月に兎」に続いての「月にふくろう」です。
勝手に月シリーズと名付けました。一位の木の木目の良さが出るだけですが・・・
それにしても長い連休でした。
高山にもたくさんの方がお見えになりましたがどんな感じを持たれたのでしょうかねえ?
静かな時とのギャップが大きすぎて住んでいる人間も戸惑ってしまいます。
静かな時にもう一度、お見えになられることをお勧めします。
今は静かで気持ちの良い天候で高山に住んでいて良かったと思い直しました。ホ・・・
今月はいろいろと総会などがあり、慌ただしいですがしっかり引き継ぎができるよう、あとひと頑張りします。
ふくろう
副題:ふくろう(対)
材:一位
久しぶりのフクロウです。
これは長野県のY様にご依頼いただいた対のフクロウです。
先月、高山にお立ち寄り下さり、その時には三羽(親子)のフクロウが枝にとまっている(フクロウはもっと小さなものです。)のを見られ、二羽でフクロウを大きくしたものが欲しいと言われ、時間をいただいて彫ったものです。
このように、時間さえいただければ、できるだけご要望に対応いたしますのでご遠慮なくお尋ねください。
それにしても暑い日が続きます。
今、高山線が途中でバス代行になっていますので、観光客の方も少ないです。だから、本当は仕事がもっとできるはずなのですが身体が暑さについて行けません。
外で働いていらっしゃる方には頭が下がります。