副題:干支(巳)
横:21㎝ 材:一位
これは来年の干支の結構大きさのある巳です。
やはり、思った通り怖いへびになりました。性格が頑固なのかかわいいへびが作れません。ただ、デザイン的には動きがあっておもしろいとは思います。
怖いのが何ともない方には良いと思います。
いつもの年より随分遅れて干支の製作が少しづつ始まってきました。11月には何種類かの干支(巳)をまとめてご紹介します。お待ち下さい。
ところで、岐阜国体(高山会場)、秋の高山祭も無事終了して今朝は細かい雨が降っています。だんだん秋らしくなっていくのでしょう。
9月の終わり頃からご案内してました岐阜国体マスコット「ミナモちゃん」プレゼントも昨日で終了となりました。
ご当選された方をこの場を借りて発表いたします。
「ミナモちゃん」大 愛知県 奥園様
「ミナモちゃん」中 岐阜県 山本様
「ミナモちゃん」ストラップ 静岡県 前田様、 東京都 峯岸様、 東京都 倉田様、 岐阜県 川上様、 岐阜県 坂本様の5名 今日、郵便にて発送いたします。
一位一刀彫, 動物
へび, 巳
副題:へび(新形)
横:13㎝ 材:一位
春の高山祭も無事終わりました。14日は、雨が降り心配しましたが夜祭は遂行されました。また、今年も東京のN様ご夫妻には逆におみやげまでいただき本当にありがとうございました。ウインドーに飾ってあったライトスタンドには思い入れがありましたがN様のご自宅に飾られるのであれば本望です。
辰年に入って、はや3カ月以上たってしまいました。少し早いですが来年の干支の「巳」のデザインを考えて行かなくてはなりません。とりあえず一つ作ってみましたが、なんとも「巳」は難しいですネ。リアルに彫ると気持ち悪いですし、かといって、可愛く彫るとおもちゃのようになってしまう気がします。もう少し考えてみます。

高山もようやく春らしくなってきました。左は、江名子川の縄手橋近くで一昨日撮ったものです。ウキウキしますね~
右は5月13日まで飛騨高山まちの博物館で開催されている「東山三社の至宝」展で飾られている白山神社の神楽太鼓の龍の彫刻です。名工、谷口与鹿の作だと言われています。とても良いです。無料展示ですので、お近くの人は是非見て下さい。飛騨の匠の一つです。
一位一刀彫, 動物
へび