アーカイブ

タグ ‘印材’

印材、あけび

2022年 9月 22日 木曜日

2022,あけび(新)副題:印材?(あけび)
材:一位

台風もなんとか通り過ぎ、秋の気配が感じられるようになってきました。
今、伝統工芸士更新試験の準備に追われているため、前々回に載せた神奈川県のY様用の筍印材?と一緒に彫ったあけび印材?をご紹介します。
上が三角錐のような形のご依頼なので、このような形になりました。
隙間があり、筍同様に意外と手間がかかります。
それでも、ご依頼を頂けるということは嬉しい限りです。
本当は来年の干支のうさぎの大き目の作品を載せたいと思っていたのですが、なかなか難しいです。
うさぎの可愛らしさが表現できません。もう少し、考えてみます。

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物 ,

印材、筍

2022年 9月 8日 木曜日

2022,筍(新)副題:筍(印材?)
材:一位

これは少し前に載せた神奈川県のY様用の印材?(筍)の新規の形です。
全体像はあまり変わらないのですが、Y様より筍の根っこに近い部分の穴なども彫って欲しい、との要望で彫ったものです。
うまく表現できていれば良いのですが・・・
9月に入り、天気も悪いですが夏休みも終わり、一段と高山は静かになりました。
夏バテも少しずつ解消してきました。
今、一位一刀彫伝統工芸士会の会長なので更新試験の準備があり、その方面で慌ただしく過ごしています。
山歩きもしたいのですが・・・

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物 ,

印材、ほおずき、どんぐり、ざくろ

2021年 12月 2日 木曜日

2021,印材(ほおずき、どんぐり、ザクロ)副題:印材(ほおずき、どんぐり、ザクロ)
材:カヤ

これは今までに何回も掲載していますが、神奈川県のY様用の印材?です。
今回は材料を送って下さり、依頼された題材で小さな印材?を作りました。
どうしても今年中に欲しいという事で半分(14ケ)だけお受けしました。
長いお付き合いなので、できるだけ対応したいのですが・・・
今はまだまだ観光客の方も少ないですが、わざわざ当店に来て下さり作品を買っていただいたり、電話やお手紙でご注文をいただいたりする長いお付き合いの方に助けられているのが現状です。
とてもありがたく、うれしいです。
あと、一か月で2022年になります。良い年にするためにも、もうひと頑張りです。
お隣の国分寺大銀杏の姿です。雪が降ったり、零下の日が続いたりで昨年より一週間程早く落葉しました。①11/27、②11/29、③12/2、今朝です。雪が降りました。冬です。師走です。
2021,イチョウ12021,イチョウ2

2021,国,12,2

 

 

 

 

 

 

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物 , , ,

どんぐり、印材

2021年 5月 20日 木曜日

2021,どんぐり副題:印材(どんぐり)
材:一位

前回に引き続き、神奈川県のY様用のどんぐりの印材?です。
こういうデザインは思ったより手間がかかります。
それでも気に入っていただけたらうれしいです。
高山もなんと3週間程早く、梅雨入りをしました。
こんなに早く・・・自然も泣いているのかも?
通常、5月中旬は乗鞍の山開きの時期です。
山の緑がまぶしい時期なのに・・・
まだまだ時間がかかりそうです。前向きな気持ちになるのは・・・

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物 ,

あけび、印材

2021年 5月 13日 木曜日

2021, あけび副題:印材(あけび)
材:一位

今の時期の緑が一番好きです。
芽吹きの緑・・・本当に素敵です。
そんな緑に囲まれている高山!いい場所で生まれました。
ですから、違う場所で生活することは考えませんでした。
彫刻の題材も自然界のものが多くなります。
これは何度もこのブログで紹介していますが神奈川県のY様用の印材?です。
今回は初めてあけびに挑戦してみました。
また前回、ご紹介した木皿(竹網皿に沢蟹)も以前からいろいろと買っていただいている静岡県のM様から送ってほしいと電話がありました。
ずっとお世話になっている方々からのご依頼、感謝しかありません。
ありがとうございます。

 

 

一位一刀彫, 木彫, 静物 ,