アーカイブ

タグ ‘印籠、根付’

印籠、根付、龍、唐獅子、猪

2022年 3月 10日 木曜日

2022,印籠、根付3副題:印籠、根付いろいろ
材:一位、その他

今も岐阜県はまん延防止指定が継続しています。
そんな中、先日、春の高山祭(4/14,15)について、地元の役員より発表がありました。
まん延防止指定が解除されたら、今年は祭りを開催すると・・・
観光の為ではなく、自分たちの祭りとして、継続するために・・
この心意気、私は単純に好きです。どうか、解除されることを願うだけです。
祭りに欠かせないものとして、印籠、根付をご紹介します。
裃や着物を着る時に腰につけるものです。
相当前に作ったものですが印籠は一位材に龍を彫ったものと他材の無地のものです。
根付は龍(丸)、唐獅子、猪です。どのような題材にも対応いたします。
地元民も付ける人は少なくなりましたが、ちょっと粋なものだと思うのですが・・・
どうでしょうか?

 

 

 

一位一刀彫, 動物, 木彫, 未分類 , ,

印籠、根付、猪

2018年 9月 6日 木曜日

亥・印籠、根付

 

 

 

 

 

 

 

 

副題:印籠(天然木)、緒締め(丸)、根付(亥)
材:根付と緒締めは一位

今回は天然木印籠と根付(亥)のご紹介です。
時々、祭りや神輿担ぎなどで使うから、ということでお尋ねやご依頼があります。
印籠にも彫ったデザインもありますが、今回は素朴な天然木(材?)の印籠です。
また、根付は来年の干支の猪にしました。どの干支でも可能です。
ご要望がございましたら電話ででもお尋ねください。0577-32-1367
それにしても今年の天候は凄いですね。何かに怒っているようにさえ感じます。
国分寺大銀杏H.30.9.4一昨日の風は怖さを感じました。
自然に怖さを感じることを思い出させてくれました。
左の画像は隣の国分寺大銀杏です。
大きな枝まで折れています。ここまで折れたのは初めてです。
1200年以上の歴史の中でもあまりない事だと思います。
65年程度の歴史ではとても太刀打ちできるものではありません。
北海道にも地震があったとの事、皆様に被害がないのを祈ります。

一位一刀彫, 動物, 木彫, 静物 ,

印籠セット(鶏)

2015年 5月 21日 木曜日

印籠セット(とり)   副題:印籠セット
材:印籠(神代ニレ?)
鶏根付(一位)

この頃、印籠や根付に関してお問い合わせがあり、今ある印籠セットの中でまだ載せていないのがありましたので掲載します。
印籠はいろんな材の無地印籠が10ヶ程あります。それに合わせて根付を彫っています。これは十二支の中のとり(鶏)を根付にして合わせたものです。高山はお祭りなどの時の警固をする裃姿の時に腰に付けるのが常ですが、宝石入れや薬入れなど使い方はいろいろあると思います。なかなか粋だと思うのですが・・・。
残りの印籠にどんな根付を合わせようか?楽しいですが思案のしどころです。
やりたいことはたくさんあるのですが、今日は午前に下呂からの中学生の職場訪問があり、午後からは一位一刀彫組合の第61回通常総会があります。落ち着きのない日が続きます・・・・

一位一刀彫, 動物, 木彫 ,

印籠、亀根付

2015年 3月 12日 木曜日

印籠(亀3ヶ)  副題;印籠セット(根付:亀3ヶ)
大きさ:印籠 8㎝ 材:?
根付(亀3ヶ) 4㎝ 材:一位

印籠セット・亀です。
縁起の良い題材として「亀」を選んで、それも3匹積み重ねてみました。
このような白木の印籠もなかなかおもしろい・・・と思うのですが・・・?
少しずつ雪が解けてきましたが山の惨状には驚いています。大きな幹の木でさえボキボキに折れて哀れです。この後片付けにどれ程のエネルギーが必要か?・・・恐ろしいです。それにしてもいつまで降るのやら。
先日、高山市のK市議が本会議で高山の伝統工芸品産業について質問をして下さいました。とても勉強されていて素晴らしい質問でした。が、その後の新聞などの論評には目先の商品券補助金の方が優先していました。市民にとっての優先順位はそうなのかも知れませんが一抹の淋しさを感じます・・・。こういうものですかネ?
モヤモヤとした感じの中で寒さのぶり返し、なかなか思うようには進んで行きません。
春が待ち遠しい~。
(追伸)3月13日(金)PM7:00よりBS11「とことん紀行」の再放送があります。
画像がとてもきれいです。ご覧頂けるとうれしいです。飛騨高山の良さが伝わると思うのですが・・・

一位一刀彫, 動物, 木彫 ,

印籠、根付、猪

2015年 1月 29日 木曜日

印籠・根付(猪)  副題:印籠、根付(猪)、緒締め(珠)
大きさ:印籠、約8㎝、根付、約3,5㎝
材:根付、緒締めは一位

これは高山祭などの時に裃を着て歩くときに腰につける印籠と根付です。
知り合いの方に根付は猪でとの依頼を受け、作ったものです。
私のデジカメでは小さなものをうまく写せずピンボケになってしまいました。中途半端な画像でお許し下さい。
春の高山祭までにいくつか作るつもりです。新しいのはあまりありませんので、興味のある方でお近くの人は3月20日以降に見に来て下さい。注文も受けるつもりです。
また、2月27日(金)、28日(土)、3月1日(日)の3日間、横浜駅東口にて飛騨の優良工芸品展があり、組合員3名で出張予定です。お時間のとれる方は見に来て、お声をかけて下さい。お願いします。その頃はもう少し暖かくなっているかなあ~・・・今朝の高山は-9.4です。つらい・・・

一位一刀彫, 動物, 木彫 ,