副題:干支、子(家族)
材:一位
今年最後の投稿です。
せっかくですので最後の投稿も来年の干支(子)にしたいと思います。
これは前から干支をお買い上げいただいている愛知県のK様用に作った干支です。
お若いご夫婦で小さいお子さんがお二人いらっしゃるご家族です。
他にも頼まれているものがあるのですが、なかなかできずにいます。
そんなこともあり、来年の干支は小さいほうがかわいいネズミですので4匹で家族を表現してみました。
気に入っていただけたらうれしいのですが・・・
来年もオンリーワンの彫刻を作っていきたいと思っています。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年もお付き合いいただきましてありがとうございました。
一位一刀彫, 動物, 木彫
ねずみ, 子, 干支
副題:干支(子)いろいろ 材:一位



来年の干支(子)のお問い合わせが度々、ありますので今までに載せたねずみをまとめて掲載します。
それぞれの日にちの画像を見ていただけるとうれしいです。
左から10/31,11/7,11/28のブログに掲載しています。
この他にも、まだありますのでご面倒でもお問い合わせ下さい。0577-32-1367
ネズミを彫るのもあと、2週間ほどになると思います。お待ちしております。
左の画像は一昨日の国分寺大銀杏です。
すっかり、落葉しました。
国分寺の大銀杏が落葉すると雪が降り、冬がやって来ると言われています。
ですが、一昨日はとても良い天気で北アルプスの白い山々が間近に見ることができました。
綺麗でした。高山の景色は最高です。
一位一刀彫, 動物, 木彫
ねずみ, 子, 干支
副題:袋ねずみ大
材:一位
来年の干支(子)の作成の真っ最中です。
TVのちょっとしたスポット撮影が2件ありました。(メーテレと中京さんで別々)
小さな作品はあるのですが、大きめの作品がないのでこれを彫ってみました。
ネズミはあまり大きくすると逆に嫌われることが多いです。
そこでこのようなデザインで彫ってみました。
ネズミは七福神のお使いの役も担っているような感じで絵にも色々出てきますが、私も福を運んでくる動物として捉えようと思います。
こんなデザインはどうでしょうかねえ?
ただ、この作品はもう行き先が決まりました。O様、ありがとうございます。
左の画像は今朝の国分寺大銀杏です。
大分、葉が落ち始めました。
淋しいですが、これが自然の成り立ちなんでしょう。
もうすぐ、師走になるんですから・・・寒いです。
動物, 未分類, 静物
ねずみ, 子, 干支
副題:干支(子)いろいろ
材:一位
今回は先週に載せた干支(子)の基本形とは違い、これまでにも載せたことのある、いろいろなデザインのネズミを紹介します。
(左前)羽にねずみ
17㎝×4,5㎝×6㎝ ¥18,000(税込)
(右前)仲良しねずみ
11㎝×8㎝×3㎝ ¥10,000(税込)
(後ろ)大黒袋ねずみ
21㎝×8㎝×3㎝ ¥15,000(税込) です。
この他にも俵ねずみ、巾着にねずみ、など¥17,000~¥55,000位までございます。
ご興味のある方はお問い合わせください。電話0577-32-1367です。
11月に入り、ずいぶん寒くなってきました。
ただ、紅葉は10日ほど遅れているような感じがします。
紅葉名所の日枝神社裏山の紅葉ももう少し先になりそうです。
国分寺大銀杏の黄葉はまだまだ先です。
寒く感じるのは私が年をとっただけなのかもしれません。ぞ~~!
一位一刀彫, 動物, 木彫
ねずみ, 子, 干支

副題:干支(子)基本形
材:一位
来年の干支「子」の一匹だけの基本形です。
大きくなると「子」や「巳」などはあまり好かれません。
ですから、「子」の種類は何かを持つとか、何かに乗るとか、いろんな形を考えます。
ただ、毎年集められ揃えて見える方には上記のような一匹だけの作品をご紹介します。
(左)も(右)も同じものですが(右)は上から見たものです。
大きさと価格は
(手前)の黒台に乗っているのがねずみ(小)です。
[本体]横7㎝、高さ6㎝、厚み3㎝ [台]10㎝×6㎝ で価格は¥2,800(税込)です。
(左上)はねずみ(中)です。
[本体]横11,5㎝、高さ8,5㎝、厚み6㎝ [台]15㎝×9㎝ で価格は¥6,800(税込)です。
(右上)はねずみ(大)です。
[本体]横13㎝、高さ11㎝、厚み8㎝ [台]17㎝×9㎝ で価格は¥12,000(税込)です。
ねずみ(大)は画像のように尻尾が体から少し開いています。
お送りする場合は送料がかかります。お問い合わせください。0577-32-1367です。
一位一刀彫, 動物, 木彫
ねずみ, 子, 干支