アーカイブ

タグ ‘布袋’

布袋、一位一刀彫、Greg Gorman

2018年 5月 10日 木曜日

布袋(NO1)H.30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題:布袋様「№1」
材:一位

5月に入りましたが、なかなか五月晴れの日が続きません。
5月の連休にはたくさんの観光客の方で高山はにぎわいましたが飲食店以外は厳しい状況が続いているようです。
この時期は大好きな季節なのですが気候と一緒でなかなか乗り切れません。そこでもっと上向きに「№1だ~」という意味で布袋様を彫ってみました。決して「あれを見ろ!スーパーマンだ~」ではありません。どっちでも良いのですが・・
こんな感じで楽に、楽しく、生きていければ・・・
もうすぐ、そこら中に五月晴れがひろがっていくでしょう!!
そんな思いで過ごすことにします。
GregGorman左の画像は先月の春の高山祭から10日程、高山に生徒たちと滞在されていろんな写真を撮って行かれた世界的に有名なGreg Gormanさんに撮っていただいた写真です。
私なんかを撮るのは難しいと私自身が思います。
そんなことをおくびにも出さず、優しく接してくれて、さっと撮られました。
私には写真はわかりませんが、一流の人は最初の出会いから違うものだと感じました。
このような機会を与えてくれたチャコさんに感謝です。
この写真は宝物にします。

 

 

一位一刀彫, 人物, 木彫

布袋

2017年 2月 23日 木曜日

七福神(布袋)17㎝副題:布袋(七福神の内)
大きさ:17㎝
材:一位

 

 

 

 

 

 

 

 

前回に引き続き、七福神の内の布袋様です。
布袋様の腹を見ると何かしら自分を見ているような気分になります。
神様に似ているなんて言ったら恐れ多いですね。
先日の土・日に初めて伊勢神宮に行ってきました。
歴史のある建物や自然(特に樹木)はやはり凄いです。
ですが、お願い、お参りする人の多い事・・・
人間って、欲深いものなのでしょうか?
人の多い事、多い事・・・この世は不思議です。

一位一刀彫, 人物, 木彫

干支(酉)、布袋、ダックスフント

2016年 12月 29日 木曜日

%e4%bd%90%e8%b3%80%e3%80%81t%e6%a7%98h-28副題:
踊り布袋26㎝
干支(酉)20㎝
ダックスフント(ミニ)

 

 

 

 

 

 

 

この三体は佐賀県のT様にご依頼いただいて、彫った作品です。
早くからご依頼をいただきながら、今年中でいいというお言葉に甘えてギリギリになった次第です。
干支が一回りしたり、亡くなられたり、様々な要因でお付き合いがなくなることがありますが、逆に新しい方とお付き合いが始まることがあります。
T様も昨年より新しいお付き合いができることになりました。
この2,3年、新しい(老若男女)方とお付き合いが始まることが増えてきました。
とても、とても、うれしく、ありがたいことですが自分の体の衰えで納期にご迷惑をおかけすることが増えてきました。
これからは仕事量と納期とお付き合い・・・と、いろいろ考えていかなくてはいけませんね。
そうじゃないと一番大事な信頼をなくすことになりますから。
今日が今年最後の投稿になります。
沢山の方にお礼を言わなくてはいけないのですが、この場を借りてお世話になった皆様にお礼を・・・どうも、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
また、このつたないブログを見ていて下さる方にも、来年もあきずに見て下さい。お願いします。
皆様、よいお年をお迎えください。

一位一刀彫, 人物, 動物, 木彫 , ,

布袋、国分寺大銀杏

2016年 11月 17日 木曜日

%e8%b8%8a%e3%82%8a%e5%b8%83%e8%a2%8b7%e5%af%b8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副題:踊り布袋
大きさ:22㎝
材:一位

干支づくりに追われている毎日ですが、そんな中でもお祝いごとに使うからと昔ながらの布袋様をご注文いただきました。
久しぶりに彫ると昔ながらのデザインには何かしら良さがありますね。
先々まで残るデザインが一つでもできればうれしいのですが・・・
と、言っている暇がないほど干支づくりが遅れています。
親指、手首が痛くてなかなか進んでいきません。
%e5%9b%bd%e5%88%86%e5%af%ba%e5%a4%a7%e9%8a%80%e6%9d%8fh-28-11-16 そんな泣き言ばかりではつまらないので、昨日の国分寺大銀杏の黄葉状況をお知らせします。
少し黄色くなりました。散っている葉もあります。
十年前とは違い、国分寺大銀杏を見に来られる方がすごいです。
以前は、高山の人でも知っている方だけがみえていたのですが、今は観光客だけでなく、地元の若い方々もたくさん見に来ていただいています。
さすが、千年を超える大木です。
今年の銀杏は台風で真ん中あたりの大きな枝が折れて、隙間ができています。
意外と幹が見えて良いものです。これも長い歴史の一コマです・・・かね。

一位一刀彫, 人物, 木彫

布袋

2016年 6月 16日 木曜日

布袋(布袋様の贈り物)15㎝副題:布袋様の贈り物
大きさ:15㎝
材:一位

現在、高山市役所ロビーに展示している布袋様(布袋様の贈り物)をご覧になり、購入したいとの問い合わせがございました。
しかしながら、3か月展示しなくてはならないので一回り大きくして、(その分、手に持った花は差し込みにしましたが)作成したのがこの布袋様です。
一つの題材にもいろんな形で彫ることができるのは楽しいです。
それを贈り物にしていただけるとは、本当に題名通りです。
ありがたい・・感謝!感謝!です。
今年度、飛騨一位一刀彫協同組合が第4次振興計画を受け入れいただき、できるだけ早く、その具体的な実施計画をたてなくてはならず、慌ただしい日々をおくっています。
どこまでできるか?わかりませんが、一位一刀彫の将来に向けての贈り物にできたら・・・と思うのですが・・・ちょっと、無理があるかな?

一位一刀彫, 人物, 木彫