
副題:干支(戌)、パグ
材:一位
これは、何年か前から干支を買っていただいている高山市内の友人から頼まれたパグです。
この友人は犬好きで今はパグ「K」を飼っています。
せっかくの戌年だから、パグを彫ってと、頼まれました。
これがなかなか大変・・・ここへ至るまでに2ケ彫ってみました。
そして、ようやくたどり着いた次第です。
思いの強いもの・・・動物でもなんでも、形にするのは難しいです。
また一つ、この齢になって勉強できました。感謝です。
今日が今年最後の投稿です。つたない文章、彫刻にお付き合いいただきありがとうございました。
今のところ、来年も続けようと思っています。新しい事に出会う事に期待して・・・
平成30年度もよろしくお願いいたします。
高山は真っ白です。皆様、良いお年をお迎えください。
一位一刀彫, 動物, 木彫
パグ, 干支、戌、犬

副題:干支(ちん)
材:一位
これは干支のご紹介の中の一つ、「ちん」ですが、前回のより一周り大きい作品です。
愛知県のO様に毎年、干支のご注文を受け、今年が最後12個目の干支です。
12年間、続けていただいたこと、本当に感謝です。
私も続けて彫れたことうれしくもあり、ほっともしています。
来年からは少し寂しくなりますが、しょうがありません。
だんだん、手が遅くなり、まだまだ干支が彫りきれていません。
このような状態ですので仕事量を少しづつ減らさなくては・・・無理はできません。
それにしても寒い日が続きます。身体に堪えます。もうひと頑張り!!
一位一刀彫, 動物, 木彫
干支、戌、犬




副題:干支(戌)、犬いろいろ
材:一位
前回までの干支(戌)以外の犬のご紹介です。
フワフワとした、かわいい犬がありませんか?と、よく聞かれます。
このフワフワというのが曲者で、木で表現するのが実に難しいのです。
本当に犬の種類は多いです。時間的にもこの程度が限界かも知れません。
明日より師走に入ります。今年一杯は干支(柴犬・ちん)の制作とたまりにたまったご注文の難しい作品の制作でギリギリまでかかりそうです。
気持ちは前向きなのですが体がガタガタです。
一昨日の国分寺大銀杏です。
国分寺の大銀杏の葉もすっかり冬の訪れを見せています。
あと、南側の下に少しだけ残っているだけになりました。
一位一刀彫, 動物, 木彫
干支、戌、犬

副題:干支(戌)、ちん
材:一位
これも来年の干支「戌」の一つとして彫った「ちん」です。
大きめの犬を作ろうとすると「柴犬」では貧弱にみえ、日本画にある「ちん」を彫ってみました。
ただ、「ちん」は思ったより手間かかるため、小さな作品としては難しいです。
次回はまた違った犬をご紹介します。
今週に入り寒さが一段と厳しくなってきました。
雪もちらつき始め、冬に入ったような寒さです。
左の画像は一昨日の国分寺大銀杏です。
この一週間でずいぶん落葉しました。
幹が徐々に姿を見せ始め、その分、地面には黄色の絨毯ができています。
お近くの人はあと少しですのでお早めに見て下さい。
どっちにしても凄い樹にはかわりありませんが・・・
一位一刀彫, 動物, 木彫
干支、戌、犬


副題:干支(戌)Ⅱ
材: 一位
来年の干支(戌)の第2弾です。
(左画像)戌特大、大きさ、台:18㎝×12㎝、本体:14㎝×12,5㎝
(右画像)戌台付(差し込み)、大きさ、20㎝×17㎝
前回、今回と、彫りの手間は違いますが似たようなデザインです。
次回からは違ったデザインの犬をご紹介します。
一昨日から雨模様の天気が続いていますが高山近郊の画像を紹介します。


(左画像)一昨日の雨の国分寺大銀杏、(右画像)一昨日の雨の日枝神社裏山
国分寺大銀杏は落葉が徐々に進んでいます。先月の台風の影響で枝が折れ、隙間ができたので少し早く落葉しているのかも知れません。今年は来年の雪の予想は難しいかもしれません。
日枝神社裏山はほとんど落葉していました。一番きれいな時の画像ではなくすみません。来年こそはタイミングを合わせて見たいものです。
高山はどんどん冬に近づいています。
一位一刀彫, 動物, 木彫
干支、戌、犬