副題:手長・足長壁掛け
高さ:48㎝ 材:にれ
今までにもいくつか手長・足長像を掲載しましたが、これは少し形が違って足長が手長を背負って魚などを獲るという長野県の諏訪湖にある伝説の手長・足長像のデザインです。
高山の場合は屋台彫刻から別々に存在してますが、諏訪では一体で存在しています。ですから、縁結びの神様とも言われています。怪人、悪人から縁結びまでその土地、土地でいろいろありますネ・・・。そういえば飛騨地方に伝わる両面宿儺の伝説も他所では悪人ですが地元では良い伝説です。どうせ残るなら良い伝説の方がいいですネ・・・。
ですが、レリーフって難しいです。何か違うデザインも作りたくなってきました。このニレ材は結構重くて、違う題材は違う材料で作りたいです。どなたか、ご依頼はございませんか?・・・・。
それはそうと5日、6日、7日の一位一刀彫組合60周年記念展示会にはたくさんの方に見ていただきましてありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。3日間で1,141名の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。ただ、いまだに疲れがとれません。この10日間ちっとも仕事をしていません。いい加減にちゃんとしないといけません。自分に何度も言い聞かせている・・・のですが・・・
一位一刀彫, 人物, 木彫
手長、足長
副題:手長・足長壁掛け
高さ:31㎝ 材:一位
手長・足長を題材にしたいろんなデザインの置物、看板などいくつかご紹介しておりますが、今回は初めて壁掛けを作ってみました。
レリーフなのであまり地味だと目立たないので、白太を入れたデザインにしました。
壁に飾ってどうなのか?・・・なんとも分かりません。 私は嫌いではないです。
なんども書いていますが、なんでしょうネ・・・この暑さ・・・多治見の方、残念!
私は集中力が欠如してチャレンジ精神が足りません。外で働いている方に比べ、楽な仕事なのに甘えている自分に腹が立ちます。
腹が立つこの頃ですが、時は過ぎて行きます。
平成25年、お盆です。
左の画像は国分寺にある百日紅の木です。大銀杏が有名であまり知られていませんが家の居間から撮ったものです。
この赤さはあまり好きではありませんが、お盆の時期のこの赤さは何故か似合って馴染みます。不思議ですがこれが自然の摂理なのかも知れません。自然はすごい・・・改めて感じます。
一位一刀彫, 人物, 木彫
手長、足長, 百日紅
副題:看板(手長・足長)
高さ:51㎝ 材:一位
これは現在、当店の看板になっている手長・足長の看板を見て、うちの看板も作ってほしいということでやっとで彫りあげたA建設さんの看板です。
なかなか一位材の板が見つからず、仲の良い同業者に分けてもらった材で作ることができました。厚みが当店の看板より厚くなったのですが薄くするのももったいなくちょっと重くなりましたがそのまま彫りました。
このデザインだけでなくいろんなデザインの看板も作りますのでお問い合わせください。結構良いものですよ・・・自画自賛です。
話はかわって先日の飛騨高山芸術祭の“一位一刀彫師になってみよう”は50名一杯の参加者になり、準備で大わらわです。それに加えて今週の土曜日に飛騨地域地場産業センターでお子さん対象の親子一位一刀彫体験教室があり、この準備にもてんてこ舞いです。一刀彫組合もがんばっているでしょ・・・これも自画自賛?・・・誰か、ほめて~~!
一位一刀彫, 人物, 木彫
手長、足長, 看板、
副題:手長・足長(鈴木彫刻、看板)
高さ:52㎝ 材:一位
またまた、何を遊んでいるのだと言われそうですが、店の看板を作ってみました。どんなデザインにしようか迷ったのですが、あまり手をかけず良く知られた題材ということで最終的に手長・足長と龍にしぼり、時間のかからない手長・足長にしました。どうでしょうか?
ご来店の際にはなんだ?と笑って下さい。
一昨日から、岐阜国体のスキー競技が飛騨ではじまりました。雪が少なく、その上一昨日からべた雪が降り、担当の方は本当に大変そうです。頭が下がります。
少々体が痛いとか集中力がわいてこないとか甘えている自分が情けないです。
少しずつ自分に腹が立ってきたので、この気持ちを仕事にぶつけていきます。
・・・・さあて、どうなるか?・・・口だけかも?
一位一刀彫, 未分類
手長、足長
副題:鈴木彫刻の看板の手長・足長
高さ:120㎝ 材:一位(丸太)
晴れた日には鈴木彫刻の店の前でお客様をお待ちしております。
高山祭の手長・足長は一つ一つ独立していますが、一組としてデザインしました。
一組として考えるとしたら、諏訪湖伝説にあるように肩車の形が良いとは思いましたが、高くなりますので、このデザインにしました。
後からの語呂合わせみたいですが、一番良い店ですよ、どうぞお入りくださいと言っているつもりです。
皆さんが触って下さるものですから、大分黒くなってきましたが、当店に見えましたら是非触っていって下さい。 何か、いいことあるかも?
一位一刀彫, 未分類
手長、足長