アーカイブ
河童
河童
副題:河童の魚釣り
大きさ:12㎝
材:一位
今、相当バテてきています。
しなくてはいけない仕事やご依頼をいただいている仕事を片付けなくてはいけないのですが、どんどん先送りになっています。
まるで政治家の答弁みたいです。
気分転換の為、以前には結構、彫っていたのですが店になくなったので河童をしばらくぶりに彫ってみました。
遊びが入ると面白い仕事なんですが・・・
還暦を過ぎたら、のんびり好きな仕事をやっていこうと思っていたのですが、・・なんとも?
特に一位一刀彫組合の提出書類には悩ませられています。
こんな仕事をしてこられた先輩方には頭が下がります。
グチばっかりの私です。態度はデカイが人間が小さいです。・・反省!反省!
どうせ仕事をするなら、「はい、喜んで!」です。
河童
来月、11月1日(火)から6日(日)まで飛騨の伝統工芸品展がひだ高山まちの博物館で開催されます。その後は、11月一杯常設展示されます。
組合員一人2点まで出品可能ということで、2点出品しました。
これは、そのうちの1点です。好きな題材の河童を選びました。
河童というと上高地の河童橋を思い出します。そして誰かを待つ、何かを待つというイメージで彫ってみました。少し怖くて、淋しい顔かも知れませんがどうでしょうか?怖いのは、私のほうかも知れません。
他にもおもしろい、素敵な作品が出ています。見ていただくと本当にうれしいです。
来週はもう1点の作品をご紹介します。
話は変わって、お隣の国分寺で恒例の菊花展が始まりました。大銀杏の黄葉は、近辺の銀杏の木と違い、まだ始まる気配がありません。元気になってきたのだと良い方に考えることにします。黄葉が始まったら、例年通り掲載いたします。お待ち下さい。