副題:筍(印材?)
材:一位
これは少し前に載せた神奈川県のY様用の印材?(筍)の新規の形です。
全体像はあまり変わらないのですが、Y様より筍の根っこに近い部分の穴なども彫って欲しい、との要望で彫ったものです。
うまく表現できていれば良いのですが・・・
9月に入り、天気も悪いですが夏休みも終わり、一段と高山は静かになりました。
夏バテも少しずつ解消してきました。
今、一位一刀彫伝統工芸士会の会長なので更新試験の準備があり、その方面で慌ただしく過ごしています。
山歩きもしたいのですが・・・
一位一刀彫, 木彫, 静物
印材, 筍
副題:印材(竹、筍、蛙)
材:一位
いつもの神奈川県のY様用の小物シリーズです。
以前、納めた時にもう少し大きなものを所望されましたので、今までに彫った、竹、筍、蛙を組み合わせて製作しました。
今、新しいものにいろいろ挑戦していますがデザインに苦労しています。
こんな時に才能のあまりの少なさに情けなくなります。
それでもかき集めてあがいています。
外に出ずに家にずっと居ると新しいものに出会う機会があまりにも無いです。
こんなところにも環境の大事さを感じています。
出会いは画像だけでは繋がりません。
長雨もやっと先が見えてきそうです。あとはコロナです。
一位一刀彫, 動物, 木彫, 静物
印材, 竹, 筍, 蛙
副題:競い合い、小物シリーズ(筍3ヶ)
大きさ:4,8㎝×2,7㎝角 材:一位
今年最初の彫刻です。
毎年、いくつか依頼を受けて作り続けている神奈川県のY様の小物シリーズの一つです。新年という事で筍も良いのでは・・・と思っています。ただ、昨年の後半はあわただしい毎日を過ごしていたため何カ月もお待ちいただきました。この場を借りておわびします。
お待ちいただく、というと、他にもご迷惑をおかけしている方が何人かみえます。新年早々ですがおわびの連続です。すみません。できるだけ早く、形にしていきたいと思っています。
そんな中、お待たせしているのに優しいお手紙を送っていただきました愛知県のK様、本当にありがとうございます。
改めて、たくさんの方に助けられて生きているのだと思う新年になりました。
一位一刀彫, 木彫, 静物
筍