副題:木彫杖
(鷹、馬、犬、龍)
材:一位
三月に入りました。
春がだんだん近づいてきています。
今年こそは身近な山歩きをしたいと思っています。
そのためにも、もう少し暖かくなったら散歩を始めようと思っています。
今回の画像は大分前に載せた木彫杖4種類です。
あと何年で頼ることになるのか?
作っているのに使うのはもう少し後の方が良いと思うこの頃です。
わがままな自分に呆れています。
一位一刀彫, 動物, 木彫, 未分類
杖、貴、犬, 馬, 龍
副題:干支(龍)
材:一位
やっぱり、2月は暖かくなったり、寒くなったりで体調の維持が難しいです。
前回は昇龍の新しいデザインを模索しているのをご紹介しましたが、今回は干支としての基本形になると思う作品をご紹介します。
通常の干支の(小)、(中)、(大)はこのデザインのような感じになると思います。
これは(大)ですが(小)は口が空いてない形になると思います。
それでも他の干支と比べると作るのに時間がかかります。
手を抜くのではなく、格好いいデザインができないか?もう少し考えてみます。
皆様も体調を崩さないように気をつけて下さい。
一位一刀彫, 動物, 木彫
干支, 龍
副題:昇龍
材:一位
立春になり、少しずつ春の気配がしてきました。
これから、寒暖を繰り返して、ゆっくりと進んで行くでしょう。
と、いう事で、私もゆっくりと進んで行きます。
滅茶苦茶早いですが、来年の干支(龍)は屋台彫刻にもあり、題材としては大変面白いものです。
ただ、干支として考えると他の干支と比べて、あまりにも大きさ、価格に差をつける訳にはいきません。
一般的な干支(龍)は少し置いといて、昇龍の手頃なのはできないかと考えて、試作してみました。彫っていて面白いのですが価格を考えると大変、難しいです。
もう少し、考えてみます。
一位一刀彫, 動物, 木彫
昇龍, 龍

副題:龍いろいろ
材:一位
うさぎ年に入ったと思ったら、早くも来年の干支(辰)のデザインを考えています。
龍は人気があり、彫るのも楽しいのですが手間が他の干支と比べるとかかります。

それをどのようにして彫るか?苦労しそうです。
ただ、このように今までの作品を見ると横のデザインが多いです。
今年のうさぎと同様に立ったデザイン、新しい【昇龍】のデザインを考えてみようと思っています。うまくいけば良いのですが・・・
一位一刀彫, 動物, 木彫
龍
副題:岐阜放送で出た作品一部(龍、籠の鶏)
材:一位
先日の18,19日にBSと岐阜放送で高山を紹介した番組がありました。
それも、1時間半位の長い番組でした。
日下部民芸館でのトークを含めた番組でした。
その中で一位一刀彫の紹介や飾り付けがしてありましたが、それらは私の作品でした。
5点ほどお貸ししましたがその内の2点をご紹介します。
番組の最後に協力として、「鈴木彫刻」としてありました。
何か、変な感慨がありました。
お気づきかと思いますが、今、干支づくり(ウサギ)に追われご紹介する作品がありません。ご理解を・・・
一位一刀彫, 動物, 木彫
籠の鶏、岐阜放送, 龍