地蔵様
作成日時:2022年8月25日
8月も後半に入り、灯篭流しもおわり、隣りの国分寺様からは朝晩、虫の音が聞こえるようになり、まだまだ暑いですが夏の終わりが近づいてきている感じがします。
国分寺様の真っ赤な百日紅の花も散り始めました。
こんな時期になると何故か地蔵様を彫りたくなります。
以前に彫ったことのある小ぶりの地蔵様を彫ってみました。
これで私の夏も終わりにしたいです。
忙しくないのに少々、夏バテ気味な自分です。
不動明王像
作成日時:2022年8月11日
先日、火焔光背だけご紹介していましたが、ようやく全体像が仕上がりました。
今までに彫った不動明王とは表情、鬢など変えています。
少し時間をかけただけ強さが増えたのでは・・・と思います。
滋賀県のH様に気に入って頂けたら嬉しいのですが・・・
今年の夏は店も静かでのんびりしているはずなのですが、少々、夏バテ気味です。
暑さに参っているのかも知れません。
こんなところにしみじみと加齢を感じます。
無理せず、ゆっくりとなんとか夏を過ごしていきたいと思います。
皆様もお身体をご自愛ください。
不動明王、火焔光背
作成日時:2022年7月7日
7月1日にJR高山線に新しく特急ひだ号がお目見えしました。
この時期に?と、思われる方もいらっしゃるかも知れませんが大分前から準備、予定をされていたものです。
その中にナノミュージアムという小さな展示場が出来、伝統工芸品の一位一刀彫も展示されるようになりました。
一位一刀彫は10点ほど用意してあります。
その中の一つに私が彫った小さな不動明王もあります。
JR高山線の特急ひだ号に乗られる機会がありましたらご覧ください。
左が電車に乗っている不動明王です。
今回の火焔光背は二回りほど大きな不動明王を彫る予定にしてまして、いつもとは彫る順番を変え、光背から彫ってみました。いつもより手間をかけ丁寧に彫ったつもりです。
光背に手間をかければ、それ以上に本体にも集中できるのでは・・・という思いからです。
うまくいけばよいのですが・・・