ふくろう
作成日時:2013年4月11日
前回掲載した次の日から、なんと還暦間近になって花粉症デビューをしてしまいました。今までは気の毒に、大変なんだろうなあ、と鼻で笑ったような感じでしたが今は鼻が泣きっぱなしです。自業自得とはこのことですネ。
今までの春が大好きなオヤジとはお別れです。残念・・・
左の画像はいつものように困った時のふくろうです。
価格は¥7,000です。高山祭の時に売れて行くかなぁ・・・
春の高山祭(4/14,15)にはきっと桜も満開になり素敵な祭になるはずです。祭を見るついでにふくろうも見ていただけるとふくろうも(すみません。私です。)喜ぶのですが。
左の画像は、昨年も載せた江名子川沿いの縄手橋付近の桜です。一昨日の画像ですが、イイですネ・・・昨年まではこのように言っていたはずです。今年はマスクをかけ車から急いで降り、さっと撮って逃げるようにして帰ってきました。身体も心もツライです。
ここまでは昨夜に書いていました。今朝、市街地の屋根にはうっすらと雪が積もっていました。この頃の天気は訳がわかりません。とにかく、朝晩は寒いですのでお祭りにお越しの際は暖かい服装でお出かけ下さい。お待ちしております。
ふくろう(月で対面)
作成日時:2012年8月2日
それにしても、暑い日が続きますネ。
高山もメチャクチャ暑いです。
月並みですが、皆様に
『暑中お見舞い申し上げます。』
まだまだ、八月に入ったばかりなのにバテ気味です。
またまた、困った時のふくろう彫刻です。
いつも引っ付いてばかりなので、今回はその前の段階、見つめているデザインのつもりです。わかってもらえるかなあ~・・・。ちなみに、価格は¥10,500です。
昨日、この暑い中、わざわざ岐阜から一家6名で当店に一位一刀彫を買いに来て下さったY様ご家族へー
本当にありがとうございました。アフターサービスは責任を持ってしっかり行いますのでご遠慮なくお申し付け下さい。
このつたない投稿が素敵なご家族との接点になるとは、続けていて良かった。・・・今、実感しています。
ふくろう(月に鐘)
作成日時:2012年6月14日
何回かめの困った時のふくろう彫刻です。
月にふくろうのデザインに教会の鐘を付けてみました。目先の変化だけかも知れませんね。だけど、初めてのデザインだとしたら、それはそれでうれしいのですが・・・ちっちゃな喜びです。
先日,彫刻仲間(仲間といっても随分年下ですが、とても優秀です)と雑談をしました。その時、日曜美術館の中で輪島塗や九谷焼などの工芸品を取り上げていた話になり、良い作品を作るには凄い労力、優秀な職人が必要という話になりました。
とことんまで突き詰めた作品を作ったことがあるのか・・・という話になり、どこかでこれで、ま、イイという気持ちがでてきてしまう・・何故だろう?ダメだな!という結論に至りました。彼はまだ若いですが、私はすぐに還暦になります。改めてもっと、もっと彫刻に向き合わなければと思っています。今までに何度、思ったことか・・・今度こそ形にしなくては。