不動明王、童

 作成日時:2017年6月1日

不動明王28㎝副題:不動明王像
大きさ(全体):28㎝
材:一位
光背と刀は差し込みです。

不動明王の30㎝以上のものは時々、作りますがそれより小さくなると手間だけがかかり、採算が合わないためあまり作りません。
今回は少し小さめのを作ってみました。
本当はもう少し小さな作品にしようと思ったのですがこの大きさになってしまいました。
前回のべしみ面といい、今回の不動明王といい、怖い顔の作品ばかり彫っていますね・・・
まだ、精神的に怒っているのかも知れません。
そろそろ、元に戻らなければ・・・6月ですから・・
と、いう訳で・・・

童(白太)13㎝左の画像は、白太の中に童を彫ってみました。
高さ13㎝の小品です。
少しは気持ちが戻るかな・・・?

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

不動明王像

 作成日時:2017年1月26日

不動明王尺3副題:不動明王
高さ(光背の先まで)
39㎝
材:一位

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに不動明王を彫ってみました。
どう見ても、素朴な一位一刀彫の不動明王です。ネ。
円空彫などの仏様があるようにこのような仏様もあって良いのでは・・・と、勝手に決めつけています。
ただ、色付けもしないで優しい木肌の一位材で不動明王を彫るのは、思った通り難しいです。
この繰り返しでいつになったら素敵な作品ができるんでしょう?
ご依頼をいただければ、またチャレンジする事ができます。
育ててやる、という奇特な方は是非、ご注文をお願いいたします。
今年は遠慮なしの「お願い尽くしの年」にしようかと思っています。
齢を重ねるとホント、顔、態度も含めて図々しくなります。嫌われます、よね・・。
今夜は飛騨一位一刀彫協同組合の還暦祝賀会です。K君を肴に飲みに行ってきます。

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

不動明王像

 作成日時:2016年12月1日

不動明王副題:不動明王
大きさ:約60㎝
材:一位

 

 

 

 

 

 

 

 

これは相当昔に彫った不動明王像です。
この大きさの一位の木を手に入れるのが難しくなってきました。
来年早々で良いから、ということで約60%の大きさの彫刻を頼まれました。
ただ、縮小すれば良いというものではなく、改めて下図を考えなくてはいけません。
来年の事はさておき、今は干支作りに集中しなくては・・・
これ以上、遅れると・・・老体に鞭を打っています。
%e5%9b%bd%e5%88%86%e5%af%ba%e5%a4%a7%e9%8a%80%e6%9d%8fh-28-11-30 せっかくですので、昨日(11/30)の国分寺大銀杏の姿を・・
まだ、上に葉が少し残っています・・
が、寒さを感じます。
もう、師走ですから当然ですネ。
この大銀杏はこれを千回以上も繰り返しているのです。
このパワーが羨ましいです。
パワースポットと言われる由縁です。

カテゴリー:一位一刀彫木彫未分類     タグ:

鈴木彫刻
〒506-0008 岐阜県高山市初田町1-2(国分寺隣)
TEL:0577-32-1367 
トップへ