ループタイ、翁、高山桜情報
作成日時:2019年4月18日
今はずいぶん少なくなりましたが、ネクタイ代わりのループタイを求める方が時々来店されます。
外人の方や洒落た方などが新しいデザイン(フクロウなど)のをペンダント代わりに買われる方も見えます。
でも多いのは上記の翁面のようなデザインです。
これも白太入りなどいろいろあります。
ご注文も受けますのでご来店をお待ちしてます。
春の高山祭も終わり、ようやく春らしい天候になってきました。
左の画像は10分前の国分寺山門前の桜です。
昨日、国分寺庚申講、願掛けさるぼぼの法要、供養がありましたが、今日にかけ一気に桜が開花してきました。
良いですねえ・・・暖かくなり、明るくなってくるのはうれしいです。
私も気を入れ替えて、今日も木に向かいます!
弁財天
作成日時:2019年4月11日
これは二ヶ月程前に当店にお立ち寄り下さり大きめの弁財天をご覧になり、もう少し小さなのができないかという事で作った20㎝程の弁財天です。
女性、子供の顔はやはり難しいです。
ですが、難しいから楽しいというところもあります。
大事なのは気に入っていただけるか?です。愛知県のM様、どうでしょうか?
それにしても四月に入ってから寒い日が続きます。
桜も戸惑っているみたいです。春の高山祭(4/14,15)に間に合えば良いのですが・・・
屋台と桜、とても似合うのですが・・・待ち遠しいです。
不動明王像
作成日時:2019年3月14日
これは以前に店にお立ち寄り下さり、不動明王はないか?と尋ねられたので彫ったものです。
できるだけ小さな彫刻が欲しいとの事でしたが、この程度の大きさがあった方が良いのではないかと思います。
[左]は全体の大きさが21㎝程です。本体は台からの彫り出しですが光背、剣は差し込みになります。
[右]は全体の大きさが27㎝程になります。
小さくした場合、デザインを少し変えた方が良いかも知れません。
次回、挑戦するときは考えてみようと思います。
三月になりましたがなかなか春らしくなりません。今朝も雪が積もりました。もう少し、暖かくなるのをじっと待っています。
お近くの皆様へ 3月19日(火)の午後7時より高山市役所において飛騨高山ブランド講演会「飛騨一位一刀彫」が開催されます。
飛騨一位一刀彫協同組合から3名出席します。その中の一人に私も入っています。難しい事は先輩二人に任せて乗り切ろうと思います。
1時間半程です。時間が取れる方はのぞいてみて下さい。