風神・雷神像、塩引鮭、飛騨の伝統的工芸品展

 作成日時:2022年11月3日

2022,第42回飛騨の伝統工芸品展12022,第42回伝統工芸品展2副題:風神・雷神
   塩引鮭
材:一位

11月1日より、ひだ高山まちの博物館にて、第42回飛騨伝統的工芸品展が開かれています。
左の画像は展示場に飾ってある、私の風神・雷神像と塩引鮭の彫刻です。
11月一杯、展示してありますのでお近くの方、高山に来られる予定の方は見ていただけるとうれしいです。
展示場のガラス越しなので見にくくて申し訳ありません。
11月は伝統工芸品月間なのでいろいろと行事があります。
前もって、お願いがあります。
当店は11月15日(火)~18日(金)まで臨時休業になります。
ご予定がある方は日にちをずらしていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー:一位一刀彫人物動物木彫     タグ:,

地蔵様

 作成日時:2022年8月25日

2022,地蔵副題:地蔵さま
材:一位

8月も後半に入り、灯篭流しもおわり、隣りの国分寺様からは朝晩、虫の音が聞こえるようになり、まだまだ暑いですが夏の終わりが近づいてきている感じがします。
国分寺様の真っ赤な百日紅の花も散り始めました。
こんな時期になると何故か地蔵様を彫りたくなります。
以前に彫ったことのある小ぶりの地蔵様を彫ってみました。
これで私の夏も終わりにしたいです。
忙しくないのに少々、夏バテ気味な自分です。

 

 

 

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

不動明王像

 作成日時:2022年8月11日

2022,不動明王(廣田様)副題:不動明王立像
材:一位

先日、火焔光背だけご紹介していましたが、ようやく全体像が仕上がりました。
今までに彫った不動明王とは表情、鬢など変えています。
少し時間をかけただけ強さが増えたのでは・・・と思います。
滋賀県のH様に気に入って頂けたら嬉しいのですが・・・
今年の夏は店も静かでのんびりしているはずなのですが、少々、夏バテ気味です。
暑さに参っているのかも知れません。
こんなところにしみじみと加齢を感じます。
無理せず、ゆっくりとなんとか夏を過ごしていきたいと思います。
皆様もお身体をご自愛ください。

 

 

 

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

鈴木彫刻
〒506-0008 岐阜県高山市初田町1-2(国分寺隣)
TEL:0577-32-1367 
トップへ