だるま、頭巾だるま、目出しだるま

 作成日時:2022年3月24日

2022,達磨2ケ副題:達磨いろいろ
材:一位

少し前に招福だるまを載せましたが、達磨は根強い人気があります。
頭巾だるま、目出しだるま、招福だ るま、あくびだるま、立達磨、達磨大師など、いろんな形があります。
今回は(右)が基本形の頭巾だるま[頭に頭巾をかぶっている形]で(左)が画像では少し見にくいかも知れませんが目が出たり、引っ込んだりする目出しだるまです。
だるまは彫刻の中で意外と早くに取り組む題材です。
顔だけだから簡単と思われるかもしれません。
しかしながら、簡単と思われる題材がとっても難しいものだと思っています。
久しぶりに彫りましたがやはり難しいです。まだまだ、勉強しなくては・・・

 

 

 


招福だるま

 作成日時:2022年2月17日

2022,招福だるま副題:招福だるま
材:一位

今、観光地としての飛騨高山はとても静かです。
また、住民も飲食店での酒提供が全面的に禁止のため、あまり商店街に出てきません。
店としては暇でも作り手としては休んでいるわけにはいきません。
このつたないブログを見て注文を下さる方もいらっしゃいます。
また、友人のつてで問い合わせなどもあります。
そして、昨年後半よりふるさと納税やネット販売会社との提供などであわただしく過ごしています。もっと、自由に新しい作品にチャレンジする時間が欲しいくらいです。
この招福だるまも息子が対応しているものですが、間に合わなかったため何十年ぶりに彫りました。
だるまは簡単そうに見えますが自分の表情が出るため、私には難しい分野です。
以前に彫ったものとは大分、変化して、年とった顔になった、と思います。現実の自分を見直すのにも役立つかもしれません。

 

 

カテゴリー:一位一刀彫人物     タグ:

目、口

 作成日時:2022年2月10日

2022,目2022,口副題:新(目・口)
材:一位

この画像は7,8年前に彫った目と口です。
飛騨一位一刀彫協同組合設立60周年の展示会の5,6点の中の彫刻です。
今までにない新しいデザインの彫刻を何か加えたくて彫ったものです。
売れる作品として作ったものではないので店の奥の方に置いていました。
それが先日、フランスの方と思われる観光客の方に買っていただきました。
今、高山もコロナ感染症のまん延防止、緊急事態宣言のため、ほとんど外国の方を見ることはありません。
日本人の観光客も少ない中でのまさかの出来事でした。
ただ、こういう作品を作っても良いのだと嬉しい気持ちになりました。ホントに感謝です。
たくさんの方にいろんな国の方に見ていただきたい・・・それが今の思いです。

 

 

 

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

鈴木彫刻
〒506-0008 岐阜県高山市初田町1-2(国分寺隣)
TEL:0577-32-1367 
トップへ