木の器、すり漆

(投稿日:)
来年の干支(龍)の紹介が続きましたので、一休みです。
今年の春に友人から、さわくるみの木を頂きました。
さわくるみの木はマッチ棒の白い木です。
とても柔らかく、真っ白な木です。
何を作ろうか?と考えて、以前から変わった器を作ってみたいという気持ちがありましたので画像のような器を作ってみました。
器という以上、水や汚れ防止なども考えて、すり漆をすることにしました。
何回か、使ったことはあったのですが、これほど白色が黒色に変わるとは驚きでした。
頭で考えているだけではダメです。なんでも新しいものにチャレンジして、形にしなければいけません。
大体は失敗するのですが、一つでも新しいことが発見できれば成功です。
ちなみに結構深く彫ったので、すり漆の際、腕につき、かぶれてしまいました。
それでも、もの作りは楽しいです。身体が続けばいつまでも作り続けたい・・・