一英オリジナル作品
![](https://suzukichoukoku.com/wp-content/themes/suzuki/img/t_back.png)
![](https://suzukichoukoku.com/wp-content/themes/suzuki/img/t_suzuki.jpg)
30年以上彫刻にたずさわっていますと、今までの作品(長く続いているものは素敵なものが多いですが)だけではもの足りず、いろいろなものにチャレンジしております。
遊びが入っているものも多々ありますが、新旧とりまぜてご紹介します。
干支、巳、蛇
作成日時:2024年10月24日
来年の干支(巳)の一位の木では大きな作品です。
蛇は大きなのになると気味悪く思われてあまり彫ることがありません。
ですが、大きな干支を毎年集めている方がみえますので、作ってみました。
(左)斜め上から (右)横から
造形の面白さに期待して・・・
次はもう少し小さな作品で対の作品を彫ってみようかと思っています。
できましたら、ご紹介いたします。
今、飛騨は紅葉真っ盛りです。今年は期間が短くなるような気がします。
イガグリ
作成日時:2024年9月19日
副題:毬栗、栗の葉
材:一位
今、休みの日にはできるだけ近くの山を散歩しています。
先日、北山を散歩中に栗の木に出会いました。
そんなこともあり、栗を彫ってみました。
栗の一つは出し入れ自由です。
このイガが大変でした。何度もやめようと思いましたがズルズルと彫ってしまいました。
売り物としては価格が折り合わないと思いますが面白い作品の一つに取っておきます。
こんなのがあってもいい! のでは・・・
手長・足長像
作成日時:2024年9月5日
これは春の高山祭の屋台の恵比須台や宮川の鍜治橋のシンボルマークになっている手長・足長像です。
右の手長・足長像は商品として店に置いてあるものです。
これを見て大阪のK様がもう少し大きなのはできないかというご依頼を受け作ったのが左の手長・足長です。
これは下の台からの彫り出しです。大きさは36㎝程あります。
気に入っていただけたら嬉しいのですが・・
このようにご依頼をいただければできるだけ対応いたしますので(時間は少々かかりますが)ご連絡ください。
以上、久しぶりのご紹介でした。なんとか元気にやっています。