一英オリジナル作品


30年以上彫刻にたずさわっていますと、今までの作品(長く続いているものは素敵なものが多いですが)だけではもの足りず、いろいろなものにチャレンジしております。
遊びが入っているものも多々ありますが、新旧とりまぜてご紹介します。
ほおずき(透かし)
作成日時:2009年4月16日
副題:ほおずき??
横:11㎝ 材:一位
春の高山祭も昨日終了しました。
彫刻に興味のある方は、是非一度屋台彫刻を見て下さい。参考になりますよ。
さて、一位彫刻の中でほうずきを題材にして彫ることは結構あります。
一位の木肌とほおずきの表皮の感じのやさしさが似ているからかも知れません。
あまのじゃくの私はその部分を捨てて、彫ってみました。
時に遊んでみると面白い発見があるかも知れませんよ?
彫刻好きの方、いろいろ彫ってみましょう!!
弘法大師空海像
作成日時:2009年4月9日
岐阜のSさんからご注文いただいた弘法大師 空海像です。
以前にも書きましたが、私は仏師ではありません。
にもかかわらず、ご依頼がありました。
お隣の国分寺様が高野山真言宗ということもあるかも知れませんが、本当にありがたいことです。
悩みましたが金剛峯寺の弘法大師坐像を参考にして、精一杯作らせていただきました。
もっと、もっと勉強しなくてはと思うと共に、このような機会を与えて下さったSさんに心より感謝!感謝!です。ありがとうございました。
布袋Ⅰ
作成日時:2009年4月2日
今の週一回のペースですと、すぐに作品がなくなってしまうのに気付きました。(遅い!!)
そこで、一般的な商品も見ていただくことにしました。
布袋には、様々な形があります。踊り布袋、眠り布袋、指さし布袋、座り布袋などたくさんあります。
まずは、基本形の一つ、袋を担いだ形の布袋です。
布袋は、大きな腹とニコニコとした表情が大事ですが、どうでしょうか?
写真よりは実物の方がいいと思います。
一度、店の方に見に来てください。