うさぎ、亀
作成日時:2015年10月1日
これも前回お知らせした、展示会 「波にあそぶ」ー四人の作家 仕事展ーに展示予定のうさぎと亀です。
今までにも何点かうさぎと亀を彫りましたが、今回はデザインを変えて波のイメージで作ったつもりですが、なにかしら音符のような形になっていますネ。ま、リズム感が出て良し、と、勝手に思っています。
こういう彫刻が部屋の飾りになるか?・・ある意味、ちょっとしたチャレンジです。
今度の展示会場を見に行った時、北欧家具の中で日本の庭園などの風景がほどよくマッチしていて、素敵な空間を作っていました。
そんな空間の中で一位一刀彫がどういう姿を見せるか、不安ですが楽しみの方が大きいです。また、次回も掲載します。
そんな中、高校時代から共にバカをしてきた友人がまた一人消えました。29日にとんぼ返りで東京へ行ってきました。今、できる事を精一杯しなくては友人に叱られます・・・。
それと昨日、愛知県のYさんから早秋の柿が葉っぱと共に送られてきました。きれいな絵手紙のような風情でした。彫ってみたら、という暗示ですネ。Yさんは病魔と闘う?というより受け入れて明るく、前向きに生きていらっしゃいます。手本(一部、良いとこだけ)としたい方です。ありがとうございました。この場を借りて御礼を。
うさぎ
作成日時:2015年9月10日
これは忙しい時に限って、ちょっと変わったものを彫りたがる私の悪い癖の作品です。
斧の柄だけは差し込みですが、あとは彫り出しです。
時々、切り株とか枯れ木とか、ゴツゴツした形にならないようなものが彫りたくなります。
だけど、どういうところに飾ったら良いのでしょうか・・・作った人間が聞いたら変ですよネ。
なにかしら私の中で変化を求めているのかも知れません。やっかいな性格です。
今週の月曜日に愛知県のYさんが友達と顔を出して下さいました。Yさんは大きな病気を抱えていながら、明るくて周りの人への気配りが出来る人です。私の先々への指針となる人だと思っています。また会える日を楽しみにしています。
ありがたいことに台風は被害を出さずに過ぎて行きましたが、明日(11日)は一位一刀彫組合の彫祖供養が予定されています。天気はどうなのでしょうネ。責任者としてやっかいな選択を迫られています。
うさぎアクセサリー、彫祖供養
作成日時:2013年9月5日
副題:うさぎのいろんなアクセサリー
大きさ:約5㎝ 材:一位
うさぎのアクセサリーはありませんか?との問い合わせに対してと市民講座の見本資料として作ってみたものです。
これに要望に応じてブローチやペンダント、帯留などの金具を付けます。
ただ、アクセサリーのデザインは苦手です。どうしても置物彫刻になってしまいます。できればデザインを書いていただければ作るのは簡単なのですが・・・
左の画像は一位一刀彫組合の彫祖の碑です。城山春日平にあります。毎年、ここで彫祖供養をするのですが、今年は9/2(月)を予定していたため雨のため法要は右の画像の素玄寺で行いました。家の墓もあるのですがとても好きなお寺の一つです。昨年度は組合員2名の方が亡くなられ25名を数えるようになりました。現組合員数は33名でいつ逆転してもおかしくない状況になってきました。こればかりはどうにもならないです・・・今の時間を大事に!!と思うだけです。