シシャモ、ナス、蛙、印材
作成日時:2025年3月27日
前にも何回か?載せましたが神奈川県のY様からご依頼をいただいた2点です。
ずいぶん前にご依頼を頂いてはいたのですが、手指の荒れが酷くてできずにいました。
これが最後になるかもしれません。
いろんな方から面白い?厄介な?ご依頼があり、楽しいですが今までのように仕事量をこなすことが難しくなってきました。
ご迷惑をおかけする前にお断りする方が良いとは思うのですが・・・いつでも良いから、という声に断れずにいます。
今、新しい題材に少し時間をかけてみようかと思っています。そうすると、どんどん遅れてしまいます。
時間がないのに好奇心だけは捨てきれない自分がいます。どうぞお許しを・・・
しいたけ、蛙
作成日時:2024年5月9日
これは今までにも何度もご紹介していますが神奈川県Y様のご依頼の印材?(シイタケと蛙)2ヶです。今回はシイタケと蛙という、何とも変わったご依頼でした。
今、指が痛くてお断りしたのですが長いお付き合いでGWまでで良いからということで何とか作ったものです。
楽しい仕事ではあるのですが対応に苦慮しています。
だんだん納得のいく作品にならず、自分の未熟さを痛感しています。
GWもようやく過ぎ、少しゆっくりと仕事をしていこうと思います。
美濃加茂市のO様、もう少しお待ちください。お願いいたします。
お客様に甘えてばかりの自分です。反省!!
ほおずき、蛙
作成日時:2023年5月18日
久しぶりにほおずきを彫りました。
先日、郊外を散歩していたら水を張った田んぼで蛙が鳴いていました。
蛙の時期が近づいてきた感があります。
と、いうことで前回のナス、今回のホオズキの上に蛙のご紹介です。
明日、飛騨一位一刀彫協同組合の第69回通常総会があります。
組合員もなんと20名になり、高齢化も進み、今後どのように進んで行ったら良いのやら?
若い人(少ないですが)を助けて行かなければとはわかってはいるのですが・・・
継続していくことの難しさを感じています。