手長・足長(一体)、水芭蕉

 作成日時:2016年4月28日

手長・足長一木造り27㎝  副題:手長・足長(一体)
高さ:27㎝ 材:一位

春の高山祭の屋台の中で恵比寿臺があります。
その恵比寿臺についているのが手長・足長です。屋台についているのも鍜治橋の欄干についているのも独立しているデザインの手長・足長です。
それを勝手に一体化してみました。諏訪大社にある肩車をしている手長・足長とは違う形で彫ってみました。怒られるかな?
今週末(4/29,30)には高山市八十周年記念でからくり屋台(春3台、秋1台)が勢揃いします。
初めての企画ですのでからくりに興味のある方は是非、見に来て下さい。
晴れると良いのですが・・・雨だと中止です。
池ケ原湿原①H.28.4.26池ケ原湿原②H.28.4.26 一昨日、新聞に水芭蕉の記事が載っていました。
天気も良かったので飛騨市(旧:宮川村)の池ケ原湿原に初めて行ってきました。
もっと近いと思っていたのですが結構、奥深く途中から山道を10キロ程も上がり大変でした。
でも、山奥にある湿原・・・なかなか素敵でした。左の画像がその一部です。
自然はいい・・・!!

 

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫未分類     タグ:

手長・足長壁掛け

 作成日時:2015年2月12日

手長・足長壁掛け50㎝  副題:手長・足長壁掛け
大きさ:50㎝  材:一位

春の高山祭の屋台の一つ、恵比須台に付けられていて、鍛冶橋のシンボルとなっている手長・足長像が高山では有名ですが全国的には手長・足長伝説はいろいろあります。一つは高山の屋台の不老長寿の神仙としての足名稚命、手名稚命に由来すると言われているもの、一つは福島県の磐梯山、秋田県の鳥海山に伝わる悪行怪人説、もう一つは長野県諏訪地方に伝わる縁結びにつながる良い怪人説などがあります。今までにもいくつか高山らしい手長・足長像を作りましたが今回は諏訪地方に伝わる縁結び?のやさしい表情で一体化している手長・足長の壁掛けを作ってみました。一位の木の良さをだすため、あえて白太を入れて作ってみました。どうでしょうかね~~・・・
この手長・足長像は2月27日、28日、3月1日に横浜駅の飛騨の優良工芸品展に出品する予定です。見ていただけるとうれしいのですが・・・
今、その準備で組合の出品リスト作成をしています。理事長といってもほとんどが事務局としての仕事なのです。・・・はい。

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

手長・足長壁掛け

 作成日時:2014年9月11日

手長・足長壁掛け 副題:手長・足長壁掛け
   高さ:48㎝   材:にれ

 今までにもいくつか手長・足長像を掲載しましたが、これは少し形が違って足長が手長を背負って魚などを獲るという長野県の諏訪湖にある伝説の手長・足長像のデザインです。
 高山の場合は屋台彫刻から別々に存在してますが、諏訪では一体で存在しています。ですから、縁結びの神様とも言われています。怪人、悪人から縁結びまでその土地、土地でいろいろありますネ・・・。そういえば飛騨地方に伝わる両面宿儺の伝説も他所では悪人ですが地元では良い伝説です。どうせ残るなら良い伝説の方がいいですネ・・・。
 ですが、レリーフって難しいです。何か違うデザインも作りたくなってきました。このニレ材は結構重くて、違う題材は違う材料で作りたいです。どなたか、ご依頼はございませんか?・・・・。
 それはそうと5日、6日、7日の一位一刀彫組合60周年記念展示会にはたくさんの方に見ていただきましてありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。3日間で1,141名の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。ただ、いまだに疲れがとれません。この10日間ちっとも仕事をしていません。いい加減にちゃんとしないといけません。自分に何度も言い聞かせている・・・のですが・・・

カテゴリー:一位一刀彫人物木彫     タグ:

鈴木彫刻
〒506-0008 岐阜県高山市初田町1-2(国分寺隣)
TEL:0577-32-1367 
トップへ