印材、牛
作成日時:2023年7月6日
お久しぶりです。
このブログも15年、経ちました。
ヴァージョンUPとか、諸々の私にはわからないことが多々ありまして、ブログもやめようかと思いましたが、彫刻ができる限りは続けて行こうと考え、商店街の友人に依頼しました。(私には手が負えません。)今後とも、どうぞよろしくお願いします。
この作品はいつもの神奈川県のY様から依頼された印材?です。
今までの題材と違い今回はなんと牛(対)です。
この頃、Y様だけでなく、今までと違い変わった依頼が増えてきました。
私が好奇心が多いのを見越しての依頼かも知れません。
わかっていながら、その誘いに乗る自分がいます。
職人はどんな形であれ、依頼されるとうれしく、頑張るものです。
もう少し、身体が動く限り、頑張ります。
干支、丑、牛
作成日時:2020年11月19日
再度になりますが、来年の干支(丑)で今、店にある種類を載せてみます。
参考にして見て下さい。
見にくいかもしれませんが、お尋ねいただければその時点で店にある作品をメールでお送りします。それを見てから決めていただいて結構です。
今迄に載せた干支(丑)は11/12,10/22,8/6,5/28にもありますが、その都度変わりますのでお問い合わせください。
TEL 0577-32-1367, E-mail s-ichii@wonder.ocn.ne.jp
お隣の国分寺大銀杏の黄葉がいよいよピークを迎えようとしています。
一昨日の大銀杏です。ホントにすごいです。
今年は一段と葉がふっくらとして元気が戻ってきたような気がします。
これからは黄色のふわふわの絨毯になっていくのでしょう。
干支、牛、丑、根付、国分寺大銀杏
作成日時:2020年11月12日
副題:変わり牛
材:一位
前回お約束したように一般的な干支(丑)以外の牛をご紹介します。
牛の彫刻はどちらかと言えばおとなしい、静かなデザインが主流です。
今、高山は以前と比べ静かです。静かな高山は嫌いではありませんが、もっと活気が欲しいです。
そんな気持ちもあって勢いのある闘牛のようなデザインで作ってみました。
前二体は(左)は彫り目で大きさ12㎝、(右)は黒目を入れての大きさ12㎝、価格は¥6,500[台を付けると¥7,000]です。
後ろは彫り目で大きさ15㎝で価格は¥10,000[台を付けると¥11,000]です。どちらも税込みです。
手前にある丸の根付(牛)は直径4㎝で価格は¥2,000です。
また、他に変わった牛ができたらご紹介します。
話は変わりますが、お隣の国分寺の大銀杏が色づき始めています。
とても素敵です。お近くの人は是非、ご覧下さい。
今朝の国分寺大銀杏です。
黄色くなり始めているのが北側になります。
もっと、凄くなります。
楽しみです!