蛙、桜、桜、桜

 作成日時:2017年4月27日

蛙(新態1)15㎝副題:変わり蛙
大きさ:約15㎝
材:一位

 

 

 

 

 

これは蛙の変化形です。
根付や小物で蛙を彫ることは多々あります。
今回は少し大きな形で面白いデザインの蛙ができないか、と考えて作ってみました。
今回と次回の2回に分けてご紹介します。
一位一刀彫としてはどうかな?とも思いますが、こんなものも彫っているという事を知っていただきたく掲載します。
臥龍桜H.29.4.25 左の画像は一昨日の飛騨一ノ宮の臥龍桜です。
久しぶりに見に行ってきました。
沢山の人でにぎわっていましたが、以前に見た時より手入れがされていて少し元気になってきたのかな?と思うくらいでした。ただ、人の多さにあてられ、早々に退散しました。
次の2つの画像は高山市内の中橋そばの桜と江名子川沿いの日下部邸そばの桜です。
やはり、一昨日の様子です。
満開の桜です。ご紹介します。昨日の雨で散り始めましたが、まだ残っています。お早く・・・
中橋桜H.29.4.25江名子桜H.29.4.25

カテゴリー:一位一刀彫動物木彫     タグ:

蛙、紅葉情報

 作成日時:2015年10月22日

枯れ木に蛙30㎝   副題:枯れ木に蛙
大きさ:30㎝  材:一位

18日(日)でキタニ ショールームでの展示会が無事、終了しました。
たくさんの方に見ていただき、本当にありがとうございました。私にとって大変に勉強になる展示会でした。ショールームでの展示会も初めてで、洋風の部屋の中での展示も初めてでした。
今回は試行錯誤の末、自然の中の題材を中心に飾ってみました。家具に合うもの、合わないもの、風景に合うもの、合わないもの、いろいろある事が実感できました。
これは昔に彫った「蝦蟇仙人」を飾る予定でしたので、その前にこのような「枯れ木に蛙」を彫り、置くことによって相乗効果がでないかな?と、思って作りました。
それほどの効果はありませんでしたが、このような彫刻も全くナシという事は無いと思いました。今後、もう少し考えてみます。
荘川紅葉H.27.10.20せせらぎ紅葉H.27.10.20 あわただしい日を過ごしていたので、一昨日の20日に荘川と清見せせらぎへ紅葉がどうかな?と思い立ち、行ってきました。(左)が荘川、(右)が清見せせらぎの画像です。清見せせらぎは毎年、見ているのですが荘川は初めてでした。意外ときれいな場所が何箇所かあり、結構見ごたえがありました。(ただ、高速の工事や柱が残念でしたが・・・)、清見せせらぎはいろんな色があり、きれいですが以前と比べると大雨や昨年末の大雪、まだマイマイガ?なのか・・・元気がないような気がします。それでも十分に綺麗です。どちらも今週末あたりがピークかも知れません。今がチャンスです。

カテゴリー:一位一刀彫動物木彫未分類     タグ:

 作成日時:2015年5月7日

蛙各種10㎝~13㎝   副題:蛙各種(ほおずき、なす、竹)
大きさ:12㎝~15㎝  材:一位

5月に入りましたが私は氏神様の飛騨総社の祭り(5/4,5)の年行司の当番が町内に当たり、ずっと準備、本番、片付けと昨日まであわただしく過ごしていました。ようやく、ほっとしましたが明日は国分寺八日市の今年最初の市があり、5/10,11日は素玄寺の東堂の本葬のお手伝いがあります。
仕事はしているのか!・・・と、お叱りをうけそうですがゴールデンウイークに合わせて店が少し淋しくなりましたので、いくつか彫りました。
その中の商品の一つ、蛙各種をご紹介します。白太がきれいな材料がありましたので白太が蛙の作品です。小さな作品ですがいかがでしょうか?
家内に言わせるとこれだけ神仏にご奉仕してるから、後光が出てる・・・頭の上からだけどネ。だ、そうです。
間違いではないので怒るわけにもいきません・・・。

カテゴリー:一位一刀彫動物木彫     タグ:

鈴木彫刻
〒506-0008 岐阜県高山市初田町1-2(国分寺隣)
TEL:0577-32-1367 
トップへ